2024年9月〜2025年3月まで、東紀州観光ライターに就任しまして活動をしています。
紀北町でお世話になっているキャンプ場のマネージャーさんに「こんなのあるよ。」と教えていただいたのがきっかけとなって応募しまして、任命いただきました。2024年9月以降は高頻度で主に熊野方面に車を走らせています。伊勢市から熊野市まで、高速道路と熊野尾鷲道路を走っていけば1時間30分で到着できます。一昔前と比べると、本当に身近になったなと感じます。


執筆した記事は東紀州地域振興公社さんが管理するWEBサイト「青の鼓動、感じる 東紀州観光手帖」に公開されます。はえある一本目の記事となったのは三重県にゆかりのある武将 藤堂高虎が築城した赤木城跡を取り上げた「天空の城 熊野の赤木城跡が数倍楽しくなるポイントをご紹介」です。熊野の観光案内人 田中さんのご協力をいただいて、城跡ってこんな風な目線で見ると楽しめるんだ!というポイントをわかりやすく詰め込みました。ぜひ、記事を読んでみてください。


東紀州観光ライターとしては月1本、期間中に合計7本の記事を執筆していきます。10月は東紀州地域の生き物体験スポットを特集予定です。また、他にも「花の窟神社 お綱掛け神事体験レポート」と「お土産特集(仮)」は執筆を確定していますので、乞うご期待ください。
目次
追記 東紀州観光ライター 執筆記事一覧
東紀州観光ライターとして執筆した記事一覧をまとめてみました。ぜひ、気になるトピックの記事をご一読ください。
あわせて読みたい




天空の城 熊野の赤木城跡が数倍楽しくなるポイントをご紹介 | | 青の鼓動、感じる。東紀州観光手帖
ライター:濱地 雄一朗 さん 三重県熊野市にある観光スポット「赤木城跡」を知っていますか?築城の名手 藤堂高虎ゆかりの場所で、近年では天空の城と呼ばれる神秘的な景色…
あわせて読みたい




熊野古道と合わせて行きたい、東紀州の生き物とのふれあい体験スポット特集 | | 青の鼓動、感じる。東紀州…
ライター:濱地 雄一朗 さん 海・山・川の大自然が広がる東紀州地域には、様々な生き物が生息しています。本記事では生き物に出会うと自然と笑顔になってしまう、そんな方…
あわせて読みたい




華城山(はなじろやま)登山体験レポート!熊野灘と熊野市街の絶景を眺めませんか? | | 青の鼓動、感じる…
ライター:濱地 雄一朗 さん 巨岩の上から熊野の町並みと広大な熊野灘の景色を眺めてみませんか? 本記事は熊野市の低山 華城山(はなじろやま)を目指すための徹底解説レ…
あわせて読みたい




花の窟神社例大祭 お綱掛け神事徹底レポート【2024年版】 | | 青の鼓動、感じる。東紀州観光手帖
ライター:濱地 雄一朗 さん 日本最古の神社が熊野にあり。 熊野市の花の窟神社は日本最古の神社として知られています。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登…
あわせて読みたい




熊野古道帰りに最適!おすすめのお土産特集 | | 青の鼓動、感じる。東紀州観光手帖
ライター:濱地 雄一朗 さん 世界遺産 熊野古道を歩き終えて、旅の余韻に浸りながら立ち寄ったお土産処。思い出深い旅先で出会ったお土産というのは、これまで過ごしてきた…
あわせて読みたい




尾鷲市の三木埼遺跡ガイドツアー体験記 森に眠る廃村の記憶を辿る | | 青の鼓動、感じる。東紀州観光手帖
ライター:濱地 雄一朗 さん 三重県尾鷲市には、約100年前に廃村となった集落がある。 尾鷲市街から車で約25分にある三木浦町から、さらに徒歩で森の中を約2時間歩いた先に…
関連リンク一覧