GoPro水没事件からの転機。僕が「DJI Osmo Action 4」に乗り換えた理由

「アクションカメラって、何を基準に選んだらいいの?」

そんな悩みにぶち当たるのは、アクションカメラを手に入れたい誰もが通る道です。今回は、長年愛用していたGoPro HERO7が水没してしまった僕が、次の相棒として選んだ「DJI Osmo Action 4」の開封の儀と使用感について、正直に語ってみようと思います。これからアクションカメラを選ぼうとしている人のヒントになれば嬉しいです。

目次

2025年5月、沖縄の海でGoProが逝った

沖縄の海でGoProで撮影する様子 この時はまだ生きてたはず

旅先は沖縄・青の洞窟。いつものようにGoPro HERO7を手に取り、シュノーケリングで水中映像を撮ろうとしたところ…事件は起きました。

「……あれ?何か動作がおかしいな。なんだろう。(※.水中)」

最初はSDカードの接触が悪いのかなと思いつつ、今度は電源が入らなくなって、これはおかしいなと…そしてシュノーケリングを終えて、GoProを確認してみると、バッテリー・USB端子のフタ部分から水が侵入した様子。

イセヒヨ

オーマイガー

フタの接触部分がカチッと閉まっていなかったようで、ゆっくりと海水が侵入した結果、GoProは水没してしまいました。もう5年以上使っていたので保証外です。仕方ないといえばそうなんですが、やっぱりショックでしたね。

次なる相棒はDJI Osmo Action 4に決定!

とはいえ、落ち込んでばかりもいられません。これからもSUPやシュノーケリング、水辺のレジャーで映像を撮り続けたい。そんな気持ちを抱えて探し始めたのが、新しいアクションカメラ。

GoProの最新モデル(HERO12や13)も検討しましたが、思ったより価格が高い…。そういえば、アクションカメラって他にもあるかもと探してみたところ、候補として見つけたのが「DJI Osmo Action 4」でした。

ドローンやジンバルでおなじみのDJI製。DJI製品を所持している身として信頼できるブランドですので、「この機会に乗り換えてみよう」と思い立ちました。

なぜDJI Osmo Action 4に?選んだ決め手は?

DJI Osmo Action 4を購入するに至ったのは、

  1. 映像のクオリティも◎
  2. お得なアドベンチャーコンボ
  3. 発熱に強い

の3ポイントでした。順番に触れていきます。

映像のクオリティも◎

YouTubeで比較動画を見まくった結果、最新モデルの「Action 5」ほどではないにせよ、「4」でもかなりクリアな映像が撮れることがわかりました。GoPro HERO7からの乗り換えであれば、十分すぎるほどの進化に感じました。

お得なアドベンチャーコンボ

「Adventure Combo」には、バッテリー3個と充電ケース、持ち運びグリップなどが付属。長時間の撮影にも安心で、価格的にもかなりお得感ありました。

発熱に強い

DJIのバッテリーは発熱に強いというレビューも多く、今のところ安心して使えそうです。

実際に触ってみて感じたこと

まだ実戦投入(=海や川)までは行っていませんが、セッティングして使ってみた感触としては「すごく扱いやすい!」のひとこと。

メニューも見やすく、特に迷うこともなし。特に起動のスピードが早いのには感動しました。GoProでたまにあった「起動しない」とか「反応が悪い」といったストレスが、今のところありません。電源ボタンひとつでスムーズに起動してくれるのが嬉しいポイントです。

また、英語または中国語のみになりますが音声操作が可能です。僕の拙い英語で「Start Recording」「Shutdown」など、しっかりと反応をしてくれましたので、手が塞がっている状況でもうまく活用できそうです。

なお、保護フィルム類は別途購入しておくと安心です。せっかく買ったなら長く使いたいので、別途レンズや液晶にフィルムを購入して貼っておくと安心です。

GoProユーザーがDJI Osmo Action 4に乗り換えて思ったこと

個人的には、これまで使っていたGoProのアクセサリーが一部流用できたのも大きかったです。自転車に取り付けるマウントや、クリップタイプの固定器具などは問題なく使えることがわかったので、これまでと同様に撮影を楽しめます。

ただし、当たり前といえば当たり前ですがバッテリーの互換性はありません。GoPro HERO12や13を購入したとしても互換性はないので、再利用は諦めるしかありませんでした。

今夏、いざ海や川へ DJI Osmo Action 4で撮影した映像をお届け予定

Goproで撮影した川の様子

これから夏本番。海、川、山…どこへ行くにも、DJI Osmo Action 4のようなアクションカメラがひとつあるだけで旅の記録が何倍も楽しくなります。また、撮影をしてきますので、当ブログでご紹介します。

今回、手に入れた「DJI Osmo Action 4」は、

  1. はじめてアクションカメラを買う人
  2. GoProからの乗り換えを考えている人
  3. 水辺やアウトドアで使いたい人
  4. 価格と性能のバランスを重視したい人

人にピッタリかなと思いますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。僕のように、「そろそろ買い替えようかな」と迷っていたら、このブログが、アクションカメラ選びの一助になれば幸いです。

僕はAmazonで購入しました。

DJI アクションカメラ Osmo Action 4 アドベンチャー コンボ
【6枚セット】llano ガラスフィルム for dji osmo action 4 保護フィルム

本記事は、取材や体験に基づいた一次情報をもとに、AIツールを活用して構成案を作成し、筆者が内容を編集・レイアウト調整しています。最終的には人の目で確認のうえで公開しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてなー
  • URLをコピーしました!
目次