情報発信の新たな一歩 新ブログの移行サポート&WordPress投稿のやり方をレクチャー

地域の魅力を伝える情報発信の場として、ブログは昔も今も大切な役割を担っています。

今回は、三重県紀北町の人気キャンプ場「キャンプイン海山」を運営する〈ふるさと企画舎〉さんのブログ移行サポートとWordPress投稿レクチャーを行いました。

長年にわたり更新されてきたブログを、より見やすく、続けやすく整えるお手伝いをさせていただいた様子をご紹介します。

目次

長年続いたブログをWordPressのWebサイトへ移行

ふるさと企画舎さんは、2007年から日本財団の「CANPANブログ」で情報発信を続けてこられました。「毎日更新」をモットーに、地域の魅力を長年発信し続けてこられた、まさに「継続は力なり」を体現されている団体です。

ただ、長年の投稿によって容量が限界に近くなってきており、「CANPANブログ」での今後の更新継続が難しいという課題に直面されました。そこで、新たなブログの投稿先として、ふるさと企画舎さんのWordPressで制作されたWebサイトへの移行を決断されました。

WordPressでの環境整備

エイチエムプロデュースでは、以下のようなステップでサポートを実施しました。

  • 新カテゴリー「海山にこいま」の設計
    もともと大カテゴリーとして設定されていた「お知らせ」に加え、新たに「海山にこま」を設置。中カテゴリーも整備し、CANPANブログの構成を活かしたカテゴリ設計に整理しました。
  • 旧ブログへの導線も確保
    過去記事はCANPANブログに残しつつ、新ブログ側から関連リンクで誘導できるように整備。検索性と親しみやすさを両立しています。
  • 投稿アカウントの権限設計
    投稿専用アカウントを設け、誤操作を防止。複数のスタッフでも安心して利用できる運用体制に。
  • トップページ・カテゴリーの編集
    トップページから新ブログへの導線を設け、「海山にこいま」専用ページも整備しました。

ブログ執筆のレクチャーも実施

移行前には、現地にてスタッフの皆さんへブログの書き方講座も実施しました。WordPressのブロックエディターを使った記事作成を、実際の画面を見ながら丁寧にレクチャーしました。

皆さん、もともとCANPANブログで発信されていたこともあり、操作にはすぐに慣れていただけた様子。今後の継続更新も問題はなさそうです。また、事前にログインから投稿編集、アイキャッチ画像・カテゴリーの設定、下書き・公開・公開予約の手順をわかりやすく説明した動画も作成しました。仮に何かわからないことがあっても、説明動画やアフターフォローとして画面収録にてサポートいたします。

情報発信の鍵は「続けること」

情報発信において最も大切な前提は「継続すること」です。特別なスキルよりも、日々の積み重ねが、まず何よりの資産になります。

エイチエムプロデュースでは、ブログの制作・設計だけでなく、更新を続けるための仕組み作りや、代行投稿も含めた支援を行っています。

「発信したいけど、どう続けていけばいいのか分からない…」

そんな事業者さんは、ぜひ一度ご相談ください。

情報発信は、「伝えたい想いを未来へつなげる第一歩」。エイチエムプロデュースは、その一歩を全力でサポートいたします。

本記事は、取材や体験に基づいた一次情報をもとに、AIツールを活用して構成案を作成し、筆者が内容を編集・レイアウト調整しています。最終的には人の目で確認のうえで公開しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてなー
  • URLをコピーしました!
目次