【レビュー】16インチPCがすっきり収まる!A.R.C. Daypackリュック20.9Lを新調してみた話

「うん、やっぱりリュックがパンパンやな。」

リュックを買い替えるタイミングって、難しいと思いませんか?

結構気に入ってるし、愛着もある。でも…リュックを購入した当時は所持していなかった16インチのノートPCを毎日ぐいぐい押し込んでいたところ、さすがに限界に。外装も剥がれてきたところで、さすがに買い替え時かなと思い、ついに新しいリュックをお迎えしました。

それが今回紹介する「[インケース] A.R.C. Daypack リュック 20.9L」です。

目次

探してたのは16インチのパソコンがスッポリ収まるビジネスリュック

買い替えのきっかけは、やっぱりPCのサイズ感です。しっかりと調べたわけではありませんが、多くのリュックは13〜15インチ対応で、16インチになると途端に選択肢が減ってしまう印象です。

色々と調べてみて、先人のレビューや記事を読み漁り、最終的にたどり着いたお目当てのリュックが「[インケース] A.R.C. Daypack リュック 20.9L」でした。ブラックでシンプルな見た目。うん、これなら仕事にもプライベートにも馴染みそうだな、と思ってAmazonセールでポチっと購入しました。

容量たっぷり!見た目以上の安心感

届いてまず感じたのが、見た目以上の収納力。16インチが入るリュックなので少し大きめではあるものの、案外コンパクトにも感じます。そして、試しに入れてみたのは…

  • 16インチノートPC
  • 13インチサブノート
  • モバイルバッテリー、充電ケーブル類、外付けキーボード
  • ノート、手帳、小物ポーチなど
  • 1泊分の着替えと下着

全部、ちゃんと入りました…!

「これ1つで出張に行けるな」と、ちょっと感動。ガジェット好きなら誰でも経験あると思うんですが、「無理なく収まる」って嬉しいポイントですよね。

こいつ、立つぞ!自立するって、地味に良いかも

A.R.C. Daypack、実は「自立する」んです。リュックを床に置いたときに、バタッと倒れずに、ピタッと立つ。これが地味に便利かもしれません。もたれかかる壁際に置かなくていい。パタッと倒れないだけでちょっとしたストレスが減ります。

リュックを地面におけない時、僕はリュックを机等に引っ掛けられるクリッパを使っています。

Clipa 2 – クリッパ バッグハンガー

背負い心地&サイドポケットも◎

背負ってみると、意外と軽いです。そして、背面や肩まわりのフィット感も悪くないですね。

両サイドにはチャック付きポケットがついていて、片方にはエコバッグ、もう片方にはドリンクをIN。500ml〜600mlのペットボトルも問題なく入ります。腰ベルト部分にも小さなポケットがありました。ティッシュ、ポリ袋みたいな「すぐ使いたい小物」を入れるのにぴったりです。

ただしポケットは少なめ。小分け収納に一工夫を

良いところだけではなく、ちょっと一工夫が必要な点にも触れておきます。それは「ポケットの数が少なめ」なことです。

僕の場合、SSDカードやケーブル類、USBハブ、ボールペン…などなど、細かいアイテムが多いので、使い分けできるポケットが少ないと結構困ります。試行錯誤の末、小物ポーチを追加して整理することにしました。メッシュ生地で中が見えて、用途別に使い分けできるものをチョイス。使い勝手は良いです。

僕は無印良品で現物を見て購入しました。

無印良品 ナイロンメッシュケース・ポケット付き 黒 B6サイズ用 NDC19A0S

使って感じた「アップデート」の大切さ

長年使っていたリュックを手放すのは、ちょっと寂しい気持ちもありました。でも、新しい道具って、気持ちを新たにリセットさせてくれます。同じものをずっと使い続けるのもいいけれど、日常の「相棒たち」を少しずつアップデートしていくことで、日々の小さな快適さが増していくんだなと感じました。

まとめると、A.R.C. Daypack リュックはこんな人におすすめです

ということで、「[インケース] A.R.C. Daypack リュック 20.9L」を使い始めた感想をまとめると…

  • 16インチのノートPCを持ち歩く人
  • 出張やリモートワークで荷物が多い人
  • シンプルでミニマルなデザインが好きな人
  • 「自立する」リュックを探してる人

こんな人にオススメです。ポケットは少ないですが、ポーチや小物で工夫すれば十分対応できます。僕と同じように16インチパソコンを持ち歩く方は、記事を参考にしてみてください。

僕はAmazonで購入しました

[インケース] A.R.C. Daypack リュック 20.9L

本記事は、取材や体験に基づいた一次情報をもとに、AIツールを活用して構成案を作成し、筆者が内容を編集・レイアウト調整しています。最終的には人の目で確認のうえで公開しています。

2025年8月29日(金)9:00〜9月4日(木)23:59まで

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてなー
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次