三重県鳥羽市が取り組む持続可能な地域づくりを発信するWebサイト「Sustainable TOBA」。このサイトは、鳥羽商工会議所が運営・管理しており、海とつながる体験を楽しむ「7つのヒント」として、環境保全・地域活性化に関するプロジェクトや、自然・文化・観光が調和したまちづくりの事例が紹介されています。
このたび「Sustainable TOBA」にて、6本のインタビュー記事を制作させていただきました。2025年3月に最後の1本が公開され、一区切りとなった今、少し達成感に浸っています。
以下、取材インタビューをさせていただいた6本の記事のリンクです。よろしければ、ぜひご覧ください。
サステナブル鳥羽 –




toBAshare(トバシェア)|地域に新たな可能性を生むシェアスペース&貸切宿 – サステナブル鳥羽
鳥羽市のシェアスペース&貸切宿「toBAshare(トバシェア)」は、セルフカフェやシェアオフィス、レンタルスペース機能を備えた多目的な場。地域の余白を活かし、新たな出…
サステナブル鳥羽 –




季さらグループの地域と未来を紡ぐ旅館経営 持続可能な観光地づくりを目指して – サステナブル鳥羽
三重県で初のSDGs認証「サクラクオリティグリーン」を取得した季さらグループ。木造建築や地元食材の活用、環境に配慮した旅館経営で持続可能な観光地づくりを推進。地域共…
サステナブル鳥羽 –




「選ばれる宿・選ばれる街へ」戸田家 寺田社長が語る、老舗大型旅館の舞台裏と持続可能な観光業の未来 – サ…
創業190年の老舗旅館・戸田家。環境保護や地域資源活用、外国人スタッフ育成など、持続可能な旅館経営とサステナブルな観光の未来に向けた取り組みを紹介します。鳥羽の街…
サステナブル鳥羽 –




真珠と海女文化を学ぶサステナブルな旅「始まりはミキモト真珠島から」 – サステナブル鳥羽
ミキモト真珠島で学ぶ真珠養殖と海女文化。サステナブルツーリズムの観点から、真珠養殖の先駆者・御木本幸吉の精神を受け継ぐミキモト真珠島から始まる歴史・自然・伝統を…
サステナブル鳥羽 –




地域課題を資源に変える 牡蠣殻を活かす循環型社会が子どもたちへの学びの場に – サステナブル鳥羽
廃棄物だった牡蠣殻を価値ある資源へ。ケアシェル株式会社は、牡蠣殻リサイクルを通じて循環型社会を推進し、持続可能な地域づくりを実現しています。環境問題への取り組み…
サステナブル鳥羽 –




リマーレが導く循環経済「再生素材を当たり前の社会へ」 – 複合プラスチックや漁具から建材やアートを生み…
複合プラスチックや漁具など、これまで廃棄されていた資源を再利用し、建材や空間アート、インスタレーションなどに生まれ変わらせるリマーレ。鳥羽市を拠点に、素材開発・…
目次
インタビュー記事を作り上げる度に芽生えるのは、取材対象への好意


インタビュー記事の制作は、手間のかかる面もありますが、個人的にはとても好きな仕事の一つです。これまで(正確な本数は把握していないものの)少なくとも100本以上のインタビュー記事を執筆してきた経験から、ひとつ確信していることがあります。
それは――インタビュー記事を書き終える頃には、必ずといっていいほど、その方への好意が芽生えているということです。
過去・現在・未来と、さまざまな視点からその人の魅力に触れられるインタビューは、非常に貴重な機会です。だからこそ、「もっとこの人の魅力が伝わってほしい」という想いが、自然と執筆に込められていくのだと感じています。
三重県 伊勢志摩での取材・インタビュー記事制作はお任せください


エイチエムプロデュースでは、インタビュー取材から撮影、執筆、編集、公開直前のレイアウトまで、ワンストップで対応しています。
三重県・伊勢志摩地域での取材インタビュー記事制作をご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。ご予算や目的に合わせて、柔軟に対応いたします。